aim@のサービスをもっと詳しく知りたい方へ

資料請求無料体験

徹底解説!【小学生】導入・演習コンテンツ

徹底解説!【小学生】導入・演習コンテンツ

本記事では、小学生指導にお困りの方のために、『【小学生】導入・演習』についてご紹介いたします。

  • 算数が苦手な生徒への効果的な指導がわからない

  • 生徒一人ひとりのレベルに合わせた教材を提供したいが、忙しくその余裕がない

  • 小学校のカラーテストで高得点を狙える教材を探している



というお悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。



aim@の『【小学生】導入・演習』なら、このお悩みを解決いたします。


実際に弊社の直営塾では、小学生指導において、このコンテンツをうまく活用し、受講生のほとんどが算数のカラーテストで90点以上の点数を取得できるようになりました。
>弊社直営塾の活用事例はこちら

皆様のお悩みをひとつでも取り払い、小学生指導の一助となれば幸いです。

【小学生】導入・演習の特徴


ここからは、『【小学生】導入・演習』の特長についてご紹介いたします。

このコンテンツの特長は以下の3つです。

1.スモールステップで基礎をしっかり身に着けられる
2.生徒一人ひとりの苦手に合わせた演習ができる
3.学校の授業の先取り教材として使うことができ、テストでも点数UP


それぞれについて順番に解説いたします。

1. スモールステップで基礎をしっかり身につけられる

このコンテンツでは、教科書の内容に沿って問題演習をすることができます。

スモールステップで少しずつレベルアップできるので、無理なく学校の勉強が理解できるようになります。

学校の進度に合わせて学習していただいたり、季節用の講習用の教材としてもご利用いただけます。

季節用の講習では、このコンテンツを使って、その学期の総復習を行うことができます。

2. 生徒一人ひとりの苦手に合わせた演習ができる

このコンテンツでは生徒の苦手に合わせた問題演習ができます。

生徒が解いた問題の正誤結果に応じて、生徒が間違えた問題をまとめた「ミス問リスト」や生徒が間違えた問題の類題を集めた「苦手リスト」を生成します。

生徒は「ミス問リスト」や「苦手リスト」に取り組むことで、苦手を残さずに問題演習を進めることができます。

3. 学校の授業の先取り学習として使うことができる

学習内容は「解説・例題」、「基礎問題」、「応用問題」という流れになっているので、予習用の教材としてもご利用いただけます。

予習する際には「解説・例題」と「基礎問題」を解き、学校で習った後は「基礎問題」と「応用問題」を解くことで、知識をしっかり定着させ、テストでも高得点が狙えます。

【小学生】導入・演習の使い方

ここからは、『【小学生】導入・演習』の使い方の一例についてご紹介いたします。

このコンテンツは、以下のような流れで使用します。

1.解説・例題でポイントを確認する
2.基礎問題を解いて理解を深める
3.応用問題を解いて「使える」知識にする
4.「ミス問リスト」や「苦手リスト」を解いて苦手を克服する


順番に解説いたします。

1. 解説・例題でポイントを確認する

学習したい単元のポイントを確認し、例題を解いていきます。小学生でも読みやすいように、フリガナ付きの解説を用意しています。

220818 【小学生】導入・演習 解説・例題



2. 基礎問題を解いて理解を深める

例題の類似問題を解き、理解を深めます。間違えた場合でも解説が出てくるため、生徒ひとりで学習を進めることができます。

220818 【小学生】導入・演習 基礎問題


3. 応用問題を解いて「使える」知識に

応用問題にチャレンジし、自分で解く力を身に着けます。誘導文がない問題でも解けるようにすることで、「使える」知識として定着させます。

220818 【小学生】導入・演習 応用問題


4. ミス問リストや苦手リストを解いて苦手を克服する

最後に生成されたミス問リストや苦手リスト内にある問題を解きます。苦手な問題に繰り返し取り組むことで、苦手を克服し、理解を深めることができます。

220805 【小学生】導入・演習ミス問リスト
220805 【小学生】導入・演習苦手リスト


終わりに

今回は『【小学生】導入・演習』に関する情報をお届けしました。

何か一つでも参考になるものがございましたら幸いです。

『【小学生】導入・演習』についてもっと知りたいという方はご気軽にお問い合わせください。



お問合せはこちら



ブログTOPへ戻る