貴塾に合った教材はどれか?ICT教材の種類5選とその特長を解説

今回の内容は、
「自分の塾に合ったICT教材がわからない…」
そうお悩みのご担当者様に、ぜひ読んでいただきたい内容となっております。
ICT教材1つで授業から問題演習、学習進捗の管理まで完結するものや、英語やプログラミングなど部分的な学力を向上するものなど、様々なカテゴリーが存在します。
以下ではICT教材の種類とそれぞれの特長についてご紹介していきます!
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆
問題演習型ICT教材を探してる、という方にはこちら!
→塾向けICTコンテンツが使い放題のaim@のHPを見てみる
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆
◆映像授業

映像授業とは、講師が授業をしている様子を撮影し、いつでもみられるように動画サービス化したものです。
動画形式なので自分の好きなタイミングで止めたり、再生スピードを変えたりすることができるため、効率的に学習ができます。また、スマートフォン対応をしている教材も多いため、教室や自宅にいなくても移動中のスキマ時間で学習を進めることが可能です。
いつでも何度でも見直せ、わかるまで繰り返しみることができるので、確実な内容の定着が見込めます。
《こんな方におすすめ》
・現在の指導範囲よりも先の内容を学習したい生徒がいる一方で、一度の講 義では内容が定着せず繰り返し指導することが必要な生徒など、在籍生徒の学習進度が異なっている。
塾長必見!選ぶべきICT映像教材とは?【5つのポイントと教材比較】
